打开APP
userphoto
未登录

开通VIP,畅享免费电子书等14项超值服

开通VIP
老子与庄子-老子と荘子です

现在讲老子和庄子。

老子和庄子不好讲。我读《老子》这本书,感受只有三个字:老、大、难。我们知道,老子并不姓老,也不以老为氏。他叫老子,是因为活得长。司马迁说老子活了一百六十多岁,甚至两百多岁(《老子韩非列传》)。东晋葛洪的《道德经序》则说“老子生而皓首”,也就是一生下来就满头白发。这当然都不可能。何况司马迁说的那个老子,是否就是《老子》一书的作者,也不一定。我的看法,多半不是。大约春秋晚期,确实有一个人,被大家叫做“老子”,也就是“老先生”。这位老先生很有智慧,就连孔子也曾向他请教。后来,他离开了中原地区,不知所终。留没留下著作呢?可能没留,也可能留了,但失传,或者只留下片断。不过即便没有著作,言论总归会留下一些,口口相传。于是,到战国时期,杨朱之后,庄子之前,又有一个人,或者几个人,也是很有智慧的,便在这些只言片语的基础上,既编又著,整理出一本书,声称作者是“老先生”,这就是《老子》。为什么要用“老子”的名义?也有两种可能,一是“借壳上市”,二是“倚老卖老”。毕竟,此前确实有过一位老先生,此书的思想与这位老先生也颇多关联,那就说是老先生写的好了。更何况,这本书表达的,正是一个古老民族少年老成的智慧。用李零先生的话说,就是一种“老辣的智慧”(《人往低处走》)。叫做《老子》(老先生),岂非名副其实?这就是“老”。

老子と荘子です。

老子と荘子は話しにくいです。私は『老子』の本を読んで、ただ3つの文字を感じます:古い、大きい、難しい。老子が老姓ではなく、老を氏としていないことはよく知られています。俺様と呼ばれるのは、長生きするからです。老子は一六〇歳以上、二〇〇歳以上も生きたと司馬遷は言っています(『老子韓非列伝』)。東晋の葛洪の『道徳経序』には、「老子生而皓首」とあります。もちろん、そんなことはできません。それに司馬遷のいう老子が、『老子』の作者であるかどうかもわからないのです。私の意見は、多分そうではありません。春秋の末ごろ、たしかに「老子」と呼ばれていた人がいました。この老人はとても知恵があり、孔子にも教えを請われたことがあります。その後、中原を去って消息を絶ってしまいました。著書は残していますか?残っていないかもしれませんし、残っているかもしれませんが、失われているかもしれませんし、断片だけが残っているかもしれません。ただ、著作がなくても、言葉はある程度残っていますし、口から口へと広がっていきます。そこで、戦国時代になって、楊朱の後、荘子の前に、また一人、あるいは何人か、やはり知恵のある人がいて、その片言をもとに、編んだり書いたりして、一冊の本をまとめて、作者は「老先生」である、これが老子です。なんで俺様の名を使うんですか?「殻を借りて市場に出す」か、「古めかしさに頼る」かの2つが考えられます。なにしろ、以前に一人の先生がいて、その先生の思想にも深くかかわっているのだから、先生が書いたと言っていいでしょう。まして、この本は、古い民族の少年の老成した知恵を表しています。李零さんに言わせれば、「辛い知恵」です(『人は低いところへ行く』)。『老子』というのは、本当の意味ではないでしょうか。これが「老い」です。

再说“大”。《老子》这本书,虽然只有五千字,含金量却非常之高。即便不是“一句顶一万句”,一千句是顶得上的。其中讲到的内容,也遍及哲学、美学、心理学、政治学、伦理学,甚至军事学。所以陈鼓应先生说,老子的思想就像永不枯竭的水井或清泉,只要我们把桶放下去,就一定满载而归(《老子哲学系统的形成》)。这虽然是借用尼采的话(还被我做了修改),但用于老子,十分合适。实际上早在战国时期,人们就从老子那里看到了不同的东西,比如庄子看到了人生态度,韩非看到了帝王之术。再往后,又有人从庄子那里看到了艺术规律。这就是“大”。又老又大,再加上不好读,也就“难”。

不过,老子(也包括庄子)虽然无比丰富,却可以拎出一条基本线索,这就是人生哲学。这也正是他们与墨子的区别,即墨子关注社会,老庄关注人生。庄子的种种故事、寓言、想象,固然都围绕着这个主题;老子的宇宙论和政治学,也都最终落实到这里(请参看徐复观《中国人性论史》)。因此,读老庄,就是读人生,读人生哲学。如果说有什么不同,也不过是一个偏于人生智慧(老子),一个偏于人生态度(庄子)。

そして「大きい」です。老子の本は、わずか五千字ですが、含有量は非常に高いものです。「一言で一万句」でなくても、一千句で十分です。そこで語られる内容は、哲学、美学、心理学、政治学、倫理学、さらには軍事学にまで及んでいます。だから陳鼓応さんは、老子の思想はいつまでも枯れない井戸や泉のようなもので、桶を置いてしまえば、必ず戻ってくると言っています(『老子哲学システムの形成』)。これはニーチェの言葉を借りたものですが(私が加筆しました)、老子にはぴったりです。実際に早く戦国時代に、人々は老子から異なるものを見て、たとえば荘子は人生の態度を見て、韓非は帝王の術を見ました。更に後になって、またある人は荘子から芸術の法則を見ました。これが「大きい」です。古くて大きいし、読みにくいから「難しい」のです。

しかし、老子(荘子も含めて)は、このうえなく豊かですが、ひとつの基本的なヒントをつかんでいる、人生哲学なのです。これはまさに彼らと墨子の違いで、つまり墨子は社会を注目して、老荘は人生を注目します。荘子のいろいろな物語、寓話、想像は、もちろんすべてこの主題をめぐります;老子の宇宙論や政治学も、ここに行き着きます(徐復観『中国人性論史』参照)。だから老荘を読むことは、人生を読むことであり、人生哲学を読むことなのです。違いがあると言えば、人生の知恵(老子)に偏り、人生の態度(荘子)に偏ります。

那就先说老子。

老子的人生智慧是什么?不妨与进化论做比较。进化论怎么说?天择物竞,适者生存。老子呢?天择物竞,弱者生存。有个故事,许多古书(《说苑》《战国策》《孔子家语》)都讲过,这里说《太平御览》的版本。这故事说,老子有个老师,叫商容。这个商容,也“不知何许人也”,大约是比老子还要智慧的人吧!商容病重时,老子去看他。老子说:先生有没有什么遗言要教导学生的呢?商容问:经过故乡要下车,明白吗?老子说,是不是不要忘本?商容又问,经过大树要趋行,明白吗?老子说:是不是应该敬老?商容又张开自己的嘴巴说:你看我的舌头还在吗?老子说,在。商容又问:你看我的牙齿还在吗?老子说,不在了。商容再问:你明白了吗?老子说,是不是刚硬的就灭亡,柔弱的就存活?(非谓其刚亡而弱存乎)商容笑着说,嘻嘻!所有的道理都在这里了(天下事尽矣)!

まずは俺様です。

老子の人生の知恵とは何でしょうか?進化論と比較してもいいでしょう。進化論は何と言いますか?適者生存です。俺様はどうです?天が物を選び、弱い者が生きます。いろいろな古い本(『説苑』『戦国策』『孔子家語』)に出てくる話がありますが、ここでは『太平御覧』の本の話をします。この故事によると、老子には商容という師がいました。この商容も、「何許人也」とは、老子よりも知恵のある人なのでしょう。商容の病気が重くなった時、老子が見舞いに行きました。老子は言います:先生は何か学生に教える遺言がありますか?サンヨン:故郷を通る時、車を降りなければなりません。分かりますか。元を忘れるな、と俺様は言っているのです。商容はまた尋ねた、大樹を通って歩きます、わかりますか?老子は言います:敬老すべきではありませんか?商容はまた自分の口を開けて言います:あなたは私の舌がまだありますかを見ますか?老子は、いる、と言っています。商容はまた尋ねます:あなたは私の歯がまだありますか?老子は、いないと言っています。商容は更に聞きます:あなたは分かりましたか?老子は言って、堅いのは滅亡して、弱いのは生存しますか?商容は笑って言って、にこにこします。すべての道理はすべてここにありました!

这个故事虽然没有记载在《老子》一书中,是真是假也不清楚,但确实能代表老子的思想。因为《老子》一书从头到尾,都是讲弱者的生存。老子一再说,不要以为强大的就强大,弱小的就弱小。天底下最柔弱的是什么?水。最能攻坚胜强的又是什么?还是水。(《老子·第七十八章》)所以,最弱小的,其实是最强大的;最坚强的,其实是最脆弱的。想想看,一个人,什么时候最软,活着的时候。什么时候最硬,死了以后。可见“坚强者死之徒,柔弱者生之徒”(《老子·第七十六章》)。因此,那些争先恐后的,没有一个不失败;那些巧取豪夺的,没有一个不输光(《老子·第二十九章》);只有那些与世无争的,才最安全,也才最丰富,简直就应有尽有。道理很简单:正因为他们不争,所以没人争得过他们,这就叫“以其不争,故天下莫能与之争”(《老子·第六十六章》)。请大家想想,这难道不是说给弱者听的吗?

この話は『老子』には書かれていないので、本当かどうかはわかりませんが、老子の思想であることは確かです。『老子』は、最初から最後まで、弱者の生存を説いているからです。老子は何度も、強いものは強く、弱いものは弱いと思ってはいけないと言っています。一番弱いのは何ですか?水。何が一番強いのでしょうか?やはり水です。(老子第七十八章)だから、いちばん弱いものがいちばん強いのです。最も強いものは、実は最も弱いものです。考えてみて、一人で、いつ最も柔らかくて、生きている時です。いつが一番硬いですか、死んでから。「強靱な者は死の徒、柔弱な者は生の徒」ということです(老子第七十六章)。そのため、先を争って失敗しないものはありません。奪い取るような人は、誰一人として負けていません(老子第二十九章)。争いのないものだけが、一番安全で豊かで、何でもあります。争わないからこそ、争う者がいないのであり、これを「争わざるを以って天下は争わざるべからず」といいます(老子・第六六章)。これは弱者に向けた言葉ではないかと考えてみてください。

所以老子一再说:弱一点好,软一点好,柔一点好,凡事往后靠一点好。韩非写过一篇文章,叫《喻老》,讲了许多故事来说明老子的观点。其中有一个,讲的是楚庄王与孙叔敖的事。楚庄王,是春秋五霸之一;孙叔敖,则是帮助庄王成就霸业的功臣。但是这个功臣,为人处世却十分低调。据《吕氏春秋·孟冬纪》,孙叔敖临终时,把儿子叫到跟前,嘱咐他说:老爸生前,多次谢绝了大王的封赏。我死之后,大王一定会给你加封,而你是谢绝不了的。这样吧,你就挑一块最差的。孙叔敖的儿子果真按照他爸的嘱咐去做,结果怎么样呢?按照楚国的政策,功臣的封地,两代以后就要收回,只有孙叔敖儿子的封地延续了好几代。为什么?就因为他那块地太差了,鬼都不要。于是韩非说,这就是老子所谓“善建者不拔,善抱者不脱”(《老子·第五十四章》)啊!也就是说,善于建树的,动摇不了;善于把持的,不会丢失。那么,怎样才叫做善于建树、善于把持呢?选择谁都不稀罕的。比方说,讨老婆,挑个长得丑的,保证跑不掉。你要弄个绝代佳人,嘿嘿,她“红杏出墙”了!

だから老子は、弱いほうがいい、柔らかいほうがいい、柔らかいほうがいい、と言っています。韓非は『喩老』という文章を書いて、老子の考えを説明するために、いろいろな話をしています。そのうちの一つは、楚の荘王と孫叔敖のことでした。楚の荘王、春秋の五覇の一つです;孫叔敖は、荘王の覇業を助けた功臣です。しかしこの功労者は、非常に控え目でした。「呂氏春秋孟冬紀」によると、孫叔敖は臨終の際、息子を呼び、父上は生前、王からの恩賞を何度も謝絶しておりました。わたしが死んだら、大王はきっとあなたに封をしてくれますが、あなたは断わることができません。じゃあ、一番悪いのを選んでください。孫叔敖の息子が、はたして父の言いつけどおりになったとしたら、どうでしょうか。楚の政策では、功臣の封地は、二代後には回収されることになっていましたが、孫叔敖の息子の封地だけは数代続いていました。なぜですか?彼の土地があまりにもひどいので、鬼もいらないです。そこで韓非は、これが老子の言う「善建者不抜、善抱者不脱」なのだと言いました(老子五十四章)。つまり、建樹のが上手で、働揺することができません;上手に握って、失うことがありません。それでは、どのようにして建樹が上手で、把持が上手ですか?誰でも選ぶのは珍しくありません。たとえば嫁を貰うにしても、顔の悪い奴を選んだら逃げられません。あなたは絶世の佳人をいじって、へへへ、彼女は「浮気して浮気しました」!

显然,老子所谓“善建者不拔,善抱者不脱”,绝不是要你下死力,建得牢牢的,抱得死死的。事实上,你建得再牢,也能拔起;抱得再紧,也能挣脱。美国的世贸大楼建得牢不牢?牢。怎么样了呢?防不胜防嘛!所以,不要在这方面下工夫。你真正要做的,是打消别人动摇、挣脱的念头,甚至根本就不会有这念头。没人想动摇,才叫“善建者不拔”;没人想挣脱,才叫“善抱者不脱”。

问题是怎样才能做到“没人想挣脱,没人想动摇”?有句老话可供参考:不怕贼偷,就怕贼惦记。贼惦记谁?钱多的人。你不要弄那么多钱,可不就没人惦记了?树大招风。你变成小草,不就没事了?我住的地方常常刮台风。每次连根拔起的,都是参天大树,没见过草皮被刮掉的。可见老子的观点有道理。什么道理?峣峣者易缺,皦皦者易污。你把自己弄得太刚硬,就很容易被折断;你把自己弄得很干净,就很容易被污染。那又该怎么办?把自己弄得脏一点,穷一点,窝囊一点呗!你看那脏兮兮的乞丐,有人偷吗?

这就不折不扣地是弱者生存。有趣的是,老子的这一套,并非只有弱势群体才听得进,权势人物也受用的。因为谁都有处于弱势的可能。即便贵为天子,也未必总是强势,或一定就是强势。就算强势,他也是孤家寡人,哪里敌得上众人觊觎?这个时候,就用得着老子哲学了。怎么用?装。《老子》书中,有一个词用得很频繁,这就是“若”。比方说,大成若缺,大盈若冲,大直若屈,大巧若拙(《老子·第四十五章》)。这个“若”,可以翻译为“就像”,也可以理解为“好像”,张舜徽先生则说“不外一个装字”(《周秦道论发微》)。只不过,阴谋家装,叫“韬晦”;老百姓装,叫“装蒜”。但都是“装孙子”。总之,谁会装,谁就活下去,甚至成功。谁笑在最后,谁就笑得最好。司马懿,就是榜样。

明らかに、老子のいわゆる「善建者は引き抜かず、善抱者は脱がず」、決してあなたが死力を下して、しっかりしたのを建てて、しっかりしたのを抱けるのです。実際、あなたはいくら堅牢に建てても、引き抜くことができます;どんなに強く抱きしめても、逃げることができます。アメリカの世界貿易センタービルはしっかりできていますか?牢です。どうなりましたか?防ぎようがありません。ですから、そういう工夫はしないでください。あなたが本当にしなければならないことは、人が動揺したり、振りほどこうとしたり、そもそもしないことです。誰も働揺したくなくて、「善建者不抜」です;誰も逃れようとしないのが「抱え込むものは脱がない」ということです。

問題は、どうすれば「誰も逃げない、誰も動揺しない」ことができるかということです。「泥棒が盗むのを恐れなければ、泥棒が心配するのを恐れなければなりません。賊は誰を心配しますか?お金の多い人です。そんなに多くの金を作らないでください,そうすれば誰も心配しなくなりますよ。木は風を誘います。草になれば、大丈夫でしょう?私の住んでいるところにはよく台風が来ます。根こそぎにされるのは、どれも大木ばかりで、芝生が削られたのを見たことがありません。老子の考えは一理あるのです。どういう理屈ですか?峣峣者が欠け、変わりやすい皦皦者は污れやすい。あなたは自分を硬くしすぎて、折れやすいです;自分をきれいにすると汚染されやすくなりますどうすればいいんですか?自分を汚して、貧乏にして、ふがいなくしたらどうですか。ほら、あのきたない乞食、だれかがぬすむのですか。

これは正真正銘、弱者が生きることです。面白いことに、老子のこの言葉は、弱い立場の人だけが聞くのではなく、強い立場の人にも通じるのです。誰もが弱い立場にある可能性があるからです。たとえ天子だからといって、いつも強いとはかぎらないし、強いとはかぎらないのです。強いといっても、ひとりぼっちでは、誰にも敵わないでしょう。そんなときに、老子の哲学が使われるのです。どのように使いますか?ふります。老子の本の中で頻繁に使われている言葉に、「若」という言葉があります。たとえば、大成して欠けば、大盈ならば沖、大直ならば屈、大巧ならば拙となります(老子四十五章)。この「若」は、「似ている」とも訳され、「らしい」ともとれるのですが、張舜徽さんは「一つの装字に外ならない」と言っています(『周秦道論発微』)。ただし、陰謀家装は、「韜晦」と言います。庶民の服装は、「とぼけ」と言います。しかし、それは「孫のふり」です。とにかく、ふりをしたほうが生き残り、成功さえするのです。一番最後に笑った人が一番よく笑うのです。その鑑は、司馬懿です。

除了“装”,还有“忍”。比如越王勾践,比如楚王韩信,比如太史公司马迁,便都是榜样。勾践忍辱负重,卧薪尝胆,以君王之身,而为敌国臣虏,受尽种种屈辱,打落牙齿往肚子里咽,终于反败为胜,报仇雪恨。韩信忍气吞声,受胯下之辱,也才有了后来的建功立业,叱咤风云。请大家想想,如果当时韩信拔剑而起,像杨志杀牛二一样杀了那小子,还有后来吗?如果司马迁不能忍受宫刑之辱,愤而自杀,还会有《史记》吗?所以苏东坡说,受到侮辱,就“拔剑而起,挺身而斗”,这不是真正的勇敢。真正的勇敢,应该是“卒然临之而不惊,无故加之而不怒”。(《留侯论》)这其实就是老子思想的应用了。老子说:“勇于敢则杀,勇于不敢则活。”(《老子·第七十三章》)翻译过来就是:敢冲上去的就死,敢不冲上去的就活。老子说这话,并不奇怪,活命哲学嘛!值得注意的,是他在讲不要冲锋的时候,用的词不是“不敢”(不勇),而是“敢”(勇)。显然,在他看来,不做也是需要勇气的,恐怕还更需要勇气。这才说“勇于不敢”(不是说“不勇于敢”),即不是“不敢”,而是“敢不”。敢不,是很难的。我们日常生活中,常常会有这样的话:你敢不服从?你敢不照办?回答往往是:不敢。可见“敢不”,才是最大的勇敢。用老子式的语言来表述,就是“大勇若怯”。或者说,无勇之勇,是为大勇。

除了“忍”,还有“让”。这方面的榜样也很多。比如清代康熙年间,安徽桐城人张英(张廷玉之父)在朝廷做官,官居文华殿大学士、礼部尚书。因为邻居吴家建房,要占用两家之间的通道,家人便写信要张英出面干涉。张英却回信说:“千里来书为一墙,让他三尺又何妨?长城万里今犹在,不见当年秦始皇。”家人阅罢,明白其中意思,主动让出三尺。吴家见状,深受感动,也主动让出三尺。结果,两家之间便形成一个巷子,名曰“六尺巷”,至今传为美谈。这就是“让”的作用。

「装」のほかに「忍」もあります。越王勾践とか、楚王韓信とか、太史公司馬遷とかがそのモデルです。勾践は辱めを忍んで、臥薪嘗胆、王の身をもって、敵国の臣虜となり、種々の屈辱をなめ、歯を食いしばって、ついに逆転して、その恨みを晴らしました。韓信は息を呑んで、股の辱めを受けて、後の功を立て、風雲を叱咤しました。考えてみてください、もし韓信が剣を抜いて起って、楊志が牛二を殺したようにあの小僧を殺したら、あとがありますか。もし司馬遷が宮刑の辱めに耐えられず、憤激して自殺したら、『史記』などありますか?ですから蘇東坡は、侮辱を受けたら「剣を抜いて立ち上がり、身を挺して闘う」と言いましたが、これは本当の勇敢さではありません。真の勇敢とは、「卒然としてこれに臨しても驚かず、理由もなく加えても怒らず」ということです。(『留侯論』)これは老子の思想を応用したものです。老子は「勇気があれば殺す、勇気がなければ生きる」と言っています。「突進する者は死に、突進しない者は生きよう」という意味です。老子がこんなことを言ってもおかしくはありません、命の哲学ですよ。注目すべきなのは、突撃するなというときに、「勇気がない」(不勇)ではなく、「勇気がある」(勇)という言葉を使うことです。やらないことにも勇気がいるし、それ以上に勇気がいるのでしょう。だからこそ「勇気が出る」というのです(「勇気が出ない」というのではありません)、つまり「勇気が出る」のではなく、「勇気が出ない」というのです。いや、難しいですよ。私たちは日常生活の中で、「あなたは服従しませんか?」という言葉をよく口にします。あなたはそのとおりにしない勇気がありますか?答えはたいてい「いいえ」です「あえてしない」ことこそ、最大の勇気なのです。これを老子流の言葉で表現すると、「大勇若怯」となります。あるいは、勇なき勇は、大勇のためであります。

「忍」のほかに「譲」もあります。ロールモデルもたくさんいます。たとえば清代の康熙年の間、安徽桐城の人張英(張廷玉の父)は朝廷に仕官して、官居文華殿大学士、礼部尚書でした。隣人の呉家は家を建てて、2つの家の間の通路を占有しなければならないため、家族は手紙を書いて張英に干渉します。張英は返事を返して、「千里来書は一墻なり、彼に三尺譲ってもかまわないでしょう。万里の長城は今なおあって、当年の秦の始皇帝に会いません。」家族はそれを読んで、意味を知って、自分から三尺譲ってくれました。それを見ると、呉家も感動して、みずから三尺を譲りました。その結果、両家の間に「六尺横丁」という路地ができ、今でも美談として語り継がれています。これが「譲」の働きです。

看来,《老子》这本书,真可谓“最抽象也最实用”。

但是老子的思想也有问题。有什么问题呢?就是按照老子这一套去做,人人装孙子,个个缩脑袋,咱们这个民族,怎样才能实现“和平崛起”,又怎样才能实现“伟大复兴”?发展才是硬道理。但按照老子的主张去做,恐怕是国家不能发展,个人也不能发展。所以,老子的思想,也是只能抽象继承的。怎样抽象继承?就是做人低调一点好,做事却必须高标准、严要求。我有一个小朋友,曾经提出一句话,叫“高端做事,低调做人”。我很赞成。可惜这就不是道家思想了。是什么?儒家思想!

其实就连做人,老子这一套也不能全部照搬。让出三尺宅基地,也许是可以的。劫匪到家里来行凶杀人,也让吗?事实上,示弱、示柔、示贫,装、忍、让,未必就安全可靠、万无一失。羊倒是柔顺得很,狼就不惦记吗?下岗工人的活命钱,不是照样有人偷吗?小草是不会被台风刮起,大树还不会被人践踏呢,这话又怎么说?再说了,就算装了孙子便能当大爷,这“大爷”就那么值得去当吗?比如,前面说的那个越王勾践,我就很不喜欢。勾践成功之后,居然对大功臣文种说:先生教我七种杀人的办法,寡人只用三种就灭了吴国。剩下四种,就在先生身上试试吧!(《史记·越王勾践世家》)这简直就是变态!不变态也难,憋得太久了嘛!所以,就我个人而言,反倒更喜欢那个选择自杀的吴王夫差。

老子の本は、まさに「最も抽象的で実用的」なのです。

しかし、老子の思想にも問題があります。何が問題なんですか?老子のこのセットによってやって、みんな孫のふりをして、みんな頭を縮めて、私たちのこの民族、どのように「平和の崛起」を実現することができて、またどのように「偉大な復興」を実現することができますか?発展こそが理屈です。しかし、老子の主張をそのままにしていては、国家も発展しないし、個人も発展しないでしょう。だから、老子の思想も、抽象的に継承していくしかないのです。どのように抽象的に相続しますか?目立たないようにすればいいけれど、高いレベルで厳しくしなければいけないということです。私の子どもの一人に、「高度な仕事は控えめに」という言葉があります。賛成です。残念ながらこれは道家思想ではありません。何ですか?儒教思想です!

人間でさえ、この老子の言葉をそのまま使うわけにはいきません。三尺の敷地を譲ることは、できるかもしれません。強盗犯が家に来て殺人を犯しても、許すんですか?弱みを見せ、弱みを見せ、弱みを見せ、「ふり」をし、「我慢」をし、「譲る」ことが、必ずしも安全、万全とは限りません。羊はとても優しいですが、狼は心配しませんか?失職労働者の生命のお金、同じくある人が盗むのではありませんか?草は台風に飛ばされず、大木は誰にも踏まれないとはどういうことですか。それに、孫のふりをして旦那になれるといっても、そんなに「旦那」になる価値があるんですか?たとえば、先ほどの越王勾践も、私は好きではありません。勾践は成功した後、なんと大功臣の文種に、先生は私に七つの殺人の方法を教えてくれましたが、私は三つだけで呉を滅ぼしました。残りの四種類は、先生に試してもらいます。(『史記』越王勾践世家)これはまさに変態です!変態でなくても難しいです、長く我慢しすぎですよ!ですから、私個人としては、自殺を選んだ呉王夫差の方が好きです。

这就牵涉到一个更为重要的问题:我们为什么做人?我们应该做一个什么样的人?这个问题,老子没有说,也回答不了。因为老子的功利心,其实是很重的。他口头上说“无为”,心里面想“有为”,是“以无为求有为”,目的甚至是“无不为”。所以,这个问题,只能由道家的第三个代表人物来回答。谁?庄子。

那就再说庄子。

これはより重要な問題につながりますなぜ人間なのか?私たちはどんな人間であるべきでしょうか?この問いに、老子は答えていませんし、答えてもいません。老子の功利心は、実に重いのですから。彼は口では「無為」と言いながら、心の中では「有為」と考えている。「無為を以て有為を求む」であり、目的は「無為無為」でさえあるのです。だからこの問題は、道家の三人目の代表者が答えるしかありません。誰ですか?荘子です。

では荘子です。

老子难说,庄子就更难说。在我看来,庄子就像禅宗,是不能说的,一说便错。《庄子·天道》说,有一天,齐桓公在堂上读书,有个工匠在堂下做工。工匠名“扁”。因为是做车轮的,又叫“轮扁”。当然,叫他“阿扁”,大约也不错。轮扁见桓公读得津津有味,便放下工具走上前去说:小人斗胆问一句,国君您读的是什么?桓公说,是“圣人之言”。轮扁又问:圣人还在吗?桓公说,已经死了。轮扁便说:那君王您读的,就是古人的糟粕了。齐桓公听了这话,当然不高兴,便对轮扁说:寡人读书,你一个工匠岂能说三道四?有个说法倒也罢了,没道理就得去死。轮扁说:比如小人做车轮,太松了不牢固,太紧了不灵活。怎样恰到好处?小人手上知道,心里明白,可是说不出来。(得之于手而应于心,口不能言)小人只知道这里面有道道(有数存焉于其间),但是没法说给儿子听。如此看来,君上读的,多半就是圣人的糟粕。这意思也很清楚:说得出的是糟粕,说不出的才是精华。照这逻辑,我们讲庄子,大约也只能讲糟粕了。庄子,是不是很难讲?

老子はどうでしょう、荘子はどうでしょう。私から見ると、荘子は禅宗のようなもので、言ってはいけません。『荘子・天道』によると、ある日、斉の桓公が堂上で勉強していると、一人の工匠が堂下で働いていました。職人名は「平」です。車輪を作るので「輪扁」とも言います。もちろん、「平ちゃん」と呼ぶのもいいかもしれません。輪扁は桓公が興味深く読んでいるのを見ると、道具を置いて前に出て言った。王は何をお読みになっているのですか。桓公は、「聖人の言」だといいました。輪扁はまた聞きます:聖人はまだいますか?桓公は、死んだといいました。すると輪扁は、王が読んだのは古人の糟粕です、と言った。斉の桓公はこの話を聞くと、当然不機嫌になって、輪扁に言いました。私が勉強しているのに、職人のあなたがとやかく言うものか。それはそれとして、理屈が合わなければ死にます。輪扁は言います:たとえば小人は車輪をして、あまりに緩くて丈夫でなくて、あまりにきつくて融通がきかない。どのようにちょうどよいですか?小人は手で知っていて、心の中で知っていて、しかし口に出せません。(手に得れば心に応ずるが、口では言えない)小人は、この中に道があることだけは知っていましたが、息子には言えませんでした。こうしてみると、君の読んでいるものは聖人の糟粕であることが多いです。これもはっきりしています:言えるものはカスで、言えないものこそ華です。この論理に従えば,我々が荘子について語るのは,たぶん糟粕について語るしかないでしょう。荘子さん、難しいでしょう?

不过,庄子的难讲,还不完全因为这个。还因为什么呢?因为他提出了一个至今无法回答的问题:人活着,为什么?杨朱的回答是,既然活着,那就好好活,过好自己的每一天。庄子却不满足于这个答案,他还要问:什么叫好好活?什么叫过好每一天?难道像某些人主张的那样,花天酒地玩女人,就叫好好活,就叫过好每一天吗?

当然不是。那是什么?庄子的回答是:真实而自由。

庄子认为,人活着,首先要真实。《庄子·养生主》说,老聃去世,他的一个朋友叫秦失的去吊唁,哭了三声就出来了。老聃的学生问秦失:先生是我们老师的朋友吗?秦失说,是。学生又问:作为朋友,这样吊唁行吗?秦失说:行!因为你们这个追悼会,来的人太多了,难道都是你们老师的亲朋好友?难道他们心里都真的悲痛?必定有人是不想吊唁却来吊唁(不蕲言而言),不想痛哭却来痛哭(不蕲哭而哭)。这就是丧失天性,违背真情,忘记了自己的真实感受(遁天倍情,忘其所受),古人叫做“遁天之刑”呀!

しかし、荘子が難色を示したのは、そのせいばかりではありません。なぜでしょうか?なぜなら、「人はなぜ生きるのか」という、いまだ答えられない問いを投げかけたからです。楊朱の答えは、生きている以上、よく生きて、自分の毎日をよく生きることです。荘子はその答えに満足せず、何を好活と呼ぶのですかと問うた。何が良い毎日ですか?まさか一部の人の主張のように、女と遊んで遊んで、良い生活を叫んで、毎日良い生活を叫んでいますか?

そんなことはありません。あれは何ですか。荘子の答えは、真実で自由です。

荘子は、人間が生きていくには、まず真実でなければならないと考えています。『荘子・養生主』によると、老母が亡くなったので、友人の秦失という人が弔問に行き、三回泣いて出てきたそうです。老母の学生は秦失に尋ねた:先生は私たちの先生の友達ですか?そうです、と秦は言った。友達として、こんなふうに弔っていいんですか?秦は言います:行きます!この追悼会のために、多くの人が来て、まさかすべてあなたの先生の親戚や友人ですか?彼らは本当に悲しんでいるのでしょうか?きこうとしないのにきこうとし(きこうとしない)、きこうとしないのにきこうとする(きこうとしないできこうとする)人が必ずいます。これは、天性を失い、真情に背き、自分の気持ちを忘れること(天を遁て情を倍し、受けたものを忘れる)です。昔の人は、「天を遁て刑」と言いました。

显然,在庄子看来,不真实就等于受刑,而且是遭天谴,受天刑。因此,他把真实看作生活的基本原则。所谓真实,也就是率性。所谓率性,也就是秉承天赋,顺其自然。比如鹰,就该在天上飞;鱼,就该在水里游。这就是真实,也就是自由。庄子为什么要说“儵鱼出游从容,是鱼之乐也”(《庄子·秋水》)?就因为在这时,鱼是真实的,也是自由的。真实而自由,就快乐。因此,该是谁便是谁,该干吗就干吗!

或许有人会问:你这样说,什么意思?是不是要贫穷的永远安于贫穷,富贵的永远安享富贵?如果谁要这么想,那他就完全误解了庄子。庄子的人生主张是什么?真实而自由地活着。在这里,真实和自由是一切结果的前提。比如墨子,真心实意地愿过苦日子。苦日子对于他,就是好的。你,不愿意过,别人强迫你过,则是不对的。《庄子·马蹄》说,马,它的蹄可以踏霜雪,毛可以御风寒。饿了就吃草,渴了就喝水,高兴了就撒欢。这就是马的真性情呀(此马之真性也)。可是来了个伯乐,说自己会驯马,又是钉马掌,又是套缰绳,这马就死了三分之一。然后又训练它立正稍息齐步走,令行禁止,服服帖帖,这马就死一半了。为什么?既不真实又不自由。因此,就算这马得了奥运冠军,也是不快乐的。相反,乌龟在泥地里打滚,猪在圈里哼哼,是快乐的。所以,野鸡宁肯走十步吃一口食,走百步喝一口水,也不愿意关在笼子里当什么鸡王。(《庄子·养生主》)

荘子にしてみれば、真実でないことは刑に処されることであり、天罰を受けることなのです。だから彼は真実を生活の基本原則と考えました。真実とは、素直さです。「素直さ」とは、生まれつきのものであり、自然に従うということです。たとえば鷹は空を飛ぶべきです魚は水の中で泳ぐべきですそれが真実であり、自由です。荘子がどうして「儵鱼行楽余裕は、鱼のも楽」(『荘子・秋水』?)その時こそ、魚はリアルで自由なのですから。真実で自由なら、楽しいです。だから、やるべきことはやるのです!

それはどういうことですか、と聞かれるかもしれない。貧乏なのは永遠に貧乏に安住するのではなくて、富貴なのは永遠に富貴を享受しますか?もし誰かがそう思うなら、それは荘子を完全に誤解していることになります。荘子の人生の主張は何ですか?リアルで自由に生きています。ここでは真実と自由が全ての結果の前提ですたとえば墨子は、苦しい日々を心から願っています。苦しい日々は彼にとって、いいことです。あなたが、生きたくないのに、強制されるのは正しくありません。『荘子・馬蹄』によると、馬の蹄は霜や雪を踏み、毛は風の寒さをしのぐといいます。空腹になれば草を食べ、喉が渇ければ水を飲み、喜びになれば歓呼します。これが馬の真性です。ところが、ある伯楽が来て、自分は馬の調教ができるといって、手を打ったり、手綱を取ったりしているうちに、三分の一が死んでしまいました。それから気をつけて、ちょっと息をつけて歩かせて、禁止されたとおりにすると、馬は半分死んでしまいました。なぜですか?真実でも自由でもありません。ですから、この馬はオリンピックで優勝しても、楽しくありません。それに反して、亀は泥の中を転げまわり、豚は輪の中でうなっているのが楽しいのです。だからキジは、十歩歩いて一口の食べ物を食べ、百歩歩いて一口の水を飲んでも、檻の中で王様になることを嫌がります。(『荘子・養生主』です)

因此,任何人都不要把自己的意志强加于别人。即便出于好意,也不行。如果是虚情假意,那就更不行。《庄子·达生》说,有个管祭祀的官员,衣冠楚楚地来到猪圈,对准备当牺牲品的猪做思想工作。这官员说:猪啊猪,你何必怕死呢?从今天开始,我会好好地喂养你三个月。宰杀之前,我会十天上戒,三天作斋。然后,我会在你的身子下面铺上洁白的茅草。你的前肩和后腿,会庄重地放在最好的盘子里,那上面还雕着花,你看怎么样?当然不怎么样。庄子说,如果真正替猪着想,那就应该把它留在圈里吃糟糠!庄子还说,这个道理,是猪都明白的,可惜很多人却不明白。他们一门心思向往的,就是生前富贵,死后哀荣。为此,他们不惜扭曲了自己的天性,去做不想做的事情。他们就不想想,所谓“生前富贵,死后哀荣”,不就是身子下面铺着白茅草,前肩后腿放进了花盘子吗?这又有什么可追求的呢?这些人,岂不是连猪都不如吗?

庄子这个思想,极其深刻,也极其可贵。我们知道,孔子有句名言,叫“己所不欲,勿施于人”(《论语·颜渊》),已是相当伟大。庄子却还要再进一步:己所甚欲,也勿施于人。这在中国人,是很难做到的。因为我们还有一个传统,也是孔子的主张,叫“己欲立而立人,己欲达而达人”(《论语·雍也》),也很正确。这又怎么说?我的简单看法是:如果别人真实而自由地希望你帮助他立,帮助他达,你就帮。如果别人并不希望立,并不希望达,你不能强迫。那么,如果有人好心好意地强迫我做一件他认为正确、他认为对我有好处的事,我又不愿意,该怎么办呢?具体问题具体分析。该做的还得去做,实在不该做,学会拒绝。事实上,庄子活得潇洒,就在于他能说“NO”,能够说“不要”。比方说,拒绝别人请他做官的“好意”。所以我一再说,不要,才是人的基本人权。因为只有能够说“不要”,人才是自由的。对庄子的抽象继承,便不妨从这里开始。

不信,请试试看。

ですから、誰も自分の意志を他人に押しつけてはいけません。好意で言ってもいけません。それが偽りならなおさらです。『荘子・達生』によると、祭祀をつかさどっている役人が、服を着て豚小屋にやってきて、生け贄にする豚の思想工作をしているそうです。この役人は言います:豚よ豚、あなたは何も死ぬことを恐れる必要はありませんか?今日から三ヶ月間、あなたを大切に育てます。殺処分の前に十天戒、三日斎を致します。そして、あなたの下に白い茅を敷きます。あなたの前の肩と後の足とは、一番いい皿の上に荘重に載せて、その上に花が彫ってありますが、どうでしょう。もちろんたいしたことはありません。荘子は言いました、もし本当に豚のことを考えるなら、豚を輪の中に残して糟糠を食べるべきだ!荘子はまた、この道理は豚にも分かるが、残念ながら多くの人は分からないと言いました。生前には富貴に、死後には栄耀に、ということだけを望んでいるのです。そのためには、自分の性分を曲げてまで、やりたくないことをやってしまうのです。「生前富貴、死後悲栄」とは、下に白い茅を敷いて、前肩後足を花皿に入れたものではないかと考えたくなります。何を求めているのでしょうか?この人たち、豚以下じゃないですか。

荘子のこの思想は、きわめて深く、またきわめて貴重です。「自分の欲せざるところは、人に施すなかれ」(『論語・顔淵』)という孔子の有名な言葉がありますが、それだけでも偉大です。荘子はさらに一歩進んで、自分の欲するところを、人に施すなかれといいました。これは中国人では、なかなかできないことです。なぜなら、孔子の「自分が立とうとすれば人になり、自分が達せうとすれば人になる」(『論語・雍也』)という伝統もあり、これも正しいからです。それがどういうことですか。私の簡単な意見はこうです:もし他の人が真実で自由にあなたが彼を助けることを望んで、彼を助けることができるならば、あなたは助けます。もし他人が立てることを望まないならば、達することを望まないならば、あなたは強制することができません。では、自分が正しいと思うこと、自分のためになると思うことを、好意的に強要されて嫌だと思ったらどうしますか?ケースバイケースです。やるべきことはやらなければならないし、やるべきではないことは、断ることです。実際、荘子が粋に生きているのは、「ノー」と言えること、「イヤ」と言えることです。たとえば、役人になってほしいという「好意」を断ることです。だから私は何度も、いやだというのが人間の基本的人権だと言ってきました。「嫌だ」と言える人だけが自由なのですから。荘子の抽象的な継承は、ここから始まってよいでしょう。

信じられません、やってみてください。

本站仅提供存储服务,所有内容均由用户发布,如发现有害或侵权内容,请点击举报
打开APP,阅读全文并永久保存 查看更多类似文章
猜你喜欢
类似文章
【热】打开小程序,算一算2024你的财运
先秦诸子百家争鸣 继往开来3 老子与庄子
出与入--到底找到了一条属于自己的路
庄子的独与老子的孤
庄子《德充符》——孔子用成心待人,用是非对错衡量人,达不到德充符的境界
积极的悲观——读《庄子》有感
人生有所持守就不易撼动,根基牢固则能持久
更多类似文章 >>
生活服务
热点新闻
分享 收藏 导长图 关注 下载文章
绑定账号成功
后续可登录账号畅享VIP特权!
如果VIP功能使用有故障,
可点击这里联系客服!

联系客服